JavaScript を有効にしてご利用下さい.
合計数量:0
商品金額:0円
球磨川の恵み 詰め合わせBOX(1)
セット(60)
飲料(10)
米・パン・麺(11)
果物(10)
野菜(11)
肉(6)
海産物(9)
加工食品(27)
甘味(11)
調味料(5)
・市房漬 地域食品ブランド表示基準『本場の本物』認定品です。球磨地方産の大根・にんじん・きゅうり・しょうがのみそ漬けです。ご飯のお供、おにぎりのおかず、お酒の肴に。 ・からし漬 若なすを小口切りにして、からしで和えています。酒の肴にはバツグン!太巻きの芯にもおいしいです。
・しそ漬梅ぼし 昔ながらの梅干しです。純粋な、しその葉のみの色です。ご飯のお供、おにぎりの具、お弁当に。 ・らっきょう漬 ほどよい酸味と甘味で、シャキッとした歯ごたえです。カレーライスやご飯のお供、お酒の肴に。
・球磨三昧 球磨地方で栽培されたきくらげ・しょうが・椎茸の佃煮です。平成24年度、熊本県加工食品コンクール銅賞受賞。ご飯のお供、おにぎりのおかず、お酒の肴に。 ・柚子マーマレード 球磨産柚子をマーマレードにしました。すっきりとした甘さが人気。パンやラスクに塗っておやつに。醤油と煮込めばおいしい肉料理にも。
・私もモモ 摘果した桃をしその葉で巻いて砂糖漬けしました。半分に切ってお召し上がりください。 ・柚子うめ子 H24年度熊本県加工食品コンクール銀賞。甘く漬けこんだ梅と柚子のようかんのようなお茶受けです。外はしっとり柚子の味、中はカリカリの梅の味。
昭和25年に生活改善と名付けて始めた頼母子講が、この活動の母体です。 戦後の貧しい生活の中でも、女性として話し合いの場をつくり、余剰農産物の加工による現金収入を目的とする活動へと発展していきました。 いまでいう六次化産業のさきがけでした。 今では当たり前となった「食の安全安心」や「地産地消」を、下村婦人会の生みの親である山北幸さんは、50年も前から信念として掲げていました。